付き添い - 2016.05.28 Sat
島田の病院でもかかりつけの病院でも、みーさんは変形性脊椎症の可能性があると言われていた。
昨日 レントゲンでそれがはっきりとした。
骨が棘のようになってた。
一番の原因は老化ということで、10歳くらいになると75%の犬は変形性脊椎症になっているそうで
なにも症状が出ずに過ごしている子が多いらしいが、ひどくなると麻痺して歩けなくなることもあるそう。
みーさん、痛みが取れてよくなってくれればいいけど・・・
腎臓の数値は少しばかり良くなっていたけれど、痛み止めやら薬づけなので 初めて静脈点滴をしてもらうことに。
今は腰が痛くて元気もないので静かにしていてくれるだろうと思い 夕方迎えにいくことにして帰ってきた。
ところがしばらくして病院から電話。
みーさん、大暴れ~~!!
点滴のチューブは噛んじゃうし、出せ出せとガンガン ケージに噛みついていたらしい。(-_-;)
なんせケージに入るのが嫌いな女だからね~
慌てて迎えに行くと、看護師さんに抱っこされて大人しく点滴してた。
ということでケージから出して付き添って点滴を続けることになった。

付き添った時間はなんと5時間弱
その間 みーさん 高いびき。
まったく こっちが点滴してもらいたいくらいに疲れたよ!!!(`o´)
昨日 レントゲンでそれがはっきりとした。
骨が棘のようになってた。

一番の原因は老化ということで、10歳くらいになると75%の犬は変形性脊椎症になっているそうで
なにも症状が出ずに過ごしている子が多いらしいが、ひどくなると麻痺して歩けなくなることもあるそう。
みーさん、痛みが取れてよくなってくれればいいけど・・・
腎臓の数値は少しばかり良くなっていたけれど、痛み止めやら薬づけなので 初めて静脈点滴をしてもらうことに。
今は腰が痛くて元気もないので静かにしていてくれるだろうと思い 夕方迎えにいくことにして帰ってきた。
ところがしばらくして病院から電話。
みーさん、大暴れ~~!!
点滴のチューブは噛んじゃうし、出せ出せとガンガン ケージに噛みついていたらしい。(-_-;)
なんせケージに入るのが嫌いな女だからね~

慌てて迎えに行くと、看護師さんに抱っこされて大人しく点滴してた。
ということでケージから出して付き添って点滴を続けることになった。

付き添った時間はなんと5時間弱
その間 みーさん 高いびき。

まったく こっちが点滴してもらいたいくらいに疲れたよ!!!(`o´)
スポンサーサイト