昇祭の練習 - 2012.11.01 Thu
11月3日、4日には、昇祭降祭(のぼりさい、くだりさい)が浅間神社で執り行われる。
3日の昇祭には、みかりんごママも参加させてもらえることとなった♪
昇祭とはどんなお祭りなのかというと、浅間神社の木之花咲耶姫命が賎機山に鎮座する麓山神社の大山祇命(父神)の許へ神幸され、ご一泊される祭典で、徳川家光公奉納のご鳳輦に浅間大神のご神霊を奉じ、
神職・供奉員約百名が行列を整えて百段を昇り神幸する神事でございます。
簡単にいうと、このはなさくやひめのみことが実家にお里帰りして一泊するのだそう。
古式ゆかしい装束で、100段を昇らなければならないわけで、途中でゼイゼイしてへたりこんだりするわけにはいかない。
ということで一度練習せねばと、足袋と草履で100段を昇ってきた。


思っていたよりは、簡単に昇れたので一安心
昇祭は午後4時から。
帰りは陽が落ちて真っ暗の中、提灯をぶら下げて100段を降りるのだそう。
階段を踏み外してずっこけないようにしないとね~
自分だけずっこけるならまだいいけど、他の人をも巻きこんで100人余りの人たちが階段からドミノ倒しみたいに倒れちゃったらえらいこっちゃだょ!!! 汗
気をつけなければなりバセん。
ちなみにみかりんごママの役どころは、御胡籙
矢を入れて携行する道具を持つ役でございまする。
昇祭降祭は、浅間神社の特殊神事で、荘厳なお祭りなのでお時間のある方はぜひ足をお運びくださいバセ♪
3日の昇祭には、みかりんごママも参加させてもらえることとなった♪
昇祭とはどんなお祭りなのかというと、浅間神社の木之花咲耶姫命が賎機山に鎮座する麓山神社の大山祇命(父神)の許へ神幸され、ご一泊される祭典で、徳川家光公奉納のご鳳輦に浅間大神のご神霊を奉じ、
神職・供奉員約百名が行列を整えて百段を昇り神幸する神事でございます。
簡単にいうと、このはなさくやひめのみことが実家にお里帰りして一泊するのだそう。
古式ゆかしい装束で、100段を昇らなければならないわけで、途中でゼイゼイしてへたりこんだりするわけにはいかない。
ということで一度練習せねばと、足袋と草履で100段を昇ってきた。


思っていたよりは、簡単に昇れたので一安心
昇祭は午後4時から。
帰りは陽が落ちて真っ暗の中、提灯をぶら下げて100段を降りるのだそう。
階段を踏み外してずっこけないようにしないとね~
自分だけずっこけるならまだいいけど、他の人をも巻きこんで100人余りの人たちが階段からドミノ倒しみたいに倒れちゃったらえらいこっちゃだょ!!! 汗
気をつけなければなりバセん。
ちなみにみかりんごママの役どころは、御胡籙
矢を入れて携行する道具を持つ役でございまする。
昇祭降祭は、浅間神社の特殊神事で、荘厳なお祭りなのでお時間のある方はぜひ足をお運びくださいバセ♪
スポンサーサイト
トラックバック
http://mikaringo2nd.blog89.fc2.com/tb.php/827-5ff3edeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめ【昇祭の練習】
11月3日、4日には、昇祭降祭(のぼりさい、くだりさい)が浅間神社で執り行われる。3日の昇祭には、みかりん